やっとやるべきことや方法が分かりました。
エアライン受験っていつ募集が出るか分かりづらいもの。
新卒の就活であれば、3月就活が解禁して、6月から大手の面接を皮切りに怒涛のように毎日面接が始まります。
でも、既卒はもっと予測が不可能ですよね。
だいたい大手は7月8月にエントリーシートが出て、面接が9月〜10月頃とは見込んでいますが、確実にそうとも言えない。
面接期間は1ヶ月。
それで全てが決まる。
だとすると、それまでに何をしておけばいいのだろうか?
どんな準備をし、どんな対策をする?
客室乗務員になる為に、日頃から何をしておけばいいのだろうか?
グランドスタッフになる為に、日々自分が取り組むべきことは何だろうか?
内定する人はどんな行動をとっているのだろうか?
そもそもそれって自分も該当するのだろうか?
そんなCA&GSの内定までの不安をなくす為に、月単位・週単位・日単位にまで行動を落とし込んで考えてみたことはありますか?
内定行動計画会では、あなたが日頃から何をすればいいのかを一緒に考えます。
自分のやり方で頑張ろうと思えました!
新卒:cocoさん
そろそろ取り掛からないければならないと分かりつつも、どうやったら良いか分からず先延ばしにしていた自己分析、企業・職種研究ですが、会を通じてやっとやるべきことや方法が分かりました。
今までインターンシップも全てES落ちで自己嫌悪になっている日々でしたが、先生からの言葉でとても勇気付けられ、自分は自分の個性を大事にし、自分のやり方で頑張ろうと思えました。
新卒:りぼぼさん
昨日は、貴重なお時間をありがとうございました。
菊地先生とは初めてお会いしたのに、とても気さくに接して下さったので、緊張することなくお話する事が出来ました。
私は大手のエアラインスクールに通っていたのですが、菊地先生ほど一人一人に向き合って、親身になって悩みを聞いて下さる方はいらっしゃらないと思います。
講座については「たかが二時間、されど二時間!」
二時間という短時間でしたが、たくさんの気づき・学びがあり、自分の中でエアライン受験への意識が変わりました。
特に印象に残っている言葉は「20パーセントの自分も認めてあげて!」
菊地先生に出会えたことで、エアライン受験が楽しくなりそうです。
これから客室乗務員になるまで……客室乗務員になってからも先生と繋がっていけたらなと思います。
次回の講座も申し込みしたいです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
少しのきっかけで人は変われる
どうしてもネガティブに捉えてしまうのが人間です。
この会に参加してくださった方々も、自分なりにCAやGSを目指す為に取り組んで来たけれども、結果が振るわずエアライン受験難民になっていた方々ばかり。
- 何すればいいの?
- どんな行動したらいいの?
- 客室乗務員になれる行動とれてる?
- グランドスタッフになれるかな?
色々不安だけが先行して、結局不安と共に毎日過ごし、行動がなおざりになる。
そしてまた不安が不安を呼ぶ。
そんな悪循環に陥ってしまう。
でも、この会を通して多くの方が「ここまで落とし込めたら、日々やるべきことがわかれば、もう不安はない!」とおっしゃっていただけています。
そう、実は日頃何をすべきかが分かって入れば、そしてその行動ができていれば不安はない。
それに気づいて欲しくて、この講座を行っています。
今までに多くの方が参加してくれました!
さて、今のあなたは何をすべきですか?